ishida式の剣岳・立山登山(2)
2008年7月29日(火)〜31日(木) 夏休みを利用して行って来ました。
|
真砂沢出会方向には五竜岳、鹿島槍。、爺ヶ岳(左) 右に剣山荘、左上の影の部分に剣沢の小屋とテント場。(右)
ここからはいよいよ剣岳への核心部となり、例年事故の多いエリアとなります。 道はいったん「武蔵のコル」に下り、前剣への登りにかかります。 先行するガイド登山の団体(?)では、先導するガイドさんが「ここからはカメラ禁止ね。」と指示をしていました。 斜面が急なだけでなく浮石も多いため、なるべく先行する登山者との間隔を広めにとって行きたい場所です。
|
前剣への登りから見下ろす一服剣と剣沢カール。
![]() ![]() 平蔵の頭に向って岩峰群を越えていきます。左下は鉄橋。(左) 先行グループに被写体になってもらいました。(右)
時間に余裕があるので物干し。(左) 夕刻、雲に隠れていた剣岳が再び圧倒的な存在感で姿を現わす。(右)
|