キイロクビナガハムシ
甲虫目 ハムシ科 体長8mm前後
翅の点刻が強く、腹部・脚が全て黒いのが特徴。
腹部は全体が真っ黒です。
こちらは色彩変異(?)で黄色っぽい。
やや大型で、非常に美しいハムシで大のお気に入り。 名前とは裏腹に、まるで濡れたルージュのような艶のある赤色の前翅に、かなり強めの点刻列があるのが特徴です。 同時期に見られる「アカクビナガハムシ」も本種によく似ていますが、ひと回り大型なこと、点刻はこの種のようには強くないこと、腹部が黒くないことが見分けるポイントです。
以前見つけたときにはうまく撮影できなかったため、捲土重来を期していた(?)相手です。
実際には体色の幅はけっこうあるようで、一概に「名前と実際が違う」という指摘は当たらないのかもしれませんが…
(ただ、時々「標本をもとに名前を付けたため、実際の体色と名前が合わない」といったこともあるような気がします。)
前述のようにやや透明感のある黄褐色のものも見掛けたことがあり、色彩変異の範囲では名前の通り黄色っぽいものもいるようです。