キマダラカメムシ
半翅目 カメムシ科 体長23mm前後
体長は23mmほどと大型で、投影面積も大きい印象。
全体のイメージは「クサギカメムシ」に似ている。
2023年秋には自宅でも発見。
越冬個体。他のカメムシと同様「紅葉」して、全体に赤茶色っぽく変化している。
「クサギカメムシ」を大きくしてやや派手な色合いにしたような印象で、ヨコヅナサシガメ(サシガメ科)やアカギカメムシ(キンカメムシ科)、オオヘリカメムシ(ヘリカメムシ科)などの大型カメムシほどではありませんが、20mmを超える体長はカメムシ科の中では最大級の部類といえます。 Facebookでの友達の皆さんによる投稿では愛知県や岐阜県では現在はわりと普通に見られるとのことですがishidaはこれまで見たことがなく、2023年の1月になって初めて豊橋市内で確認しました。(愛知県では2011年の名古屋での確認が初のようです。) ここからはWikipediaの受け売りですが、本種はもともと中国か東南アジアが原産の外来種だといわれており、近年は関東以北まで分布を広げているとのことです。 こういう現象を簡単に「地球温暖化の影響」とばかりも言えないと思いますし、Wikipediaの記載でも「主にソメイヨシノやハナミズキなどの街路樹でよく見られる」とあるように経済活動やモノの移動に伴って分布域を広げているということだと思います。 |