シバカワコガシラアブ

双翅目 コガシラアブ科  約6mm

sibakawakogasiraabu_0618.jpg - 113,345Bytes
特徴的なずんぐりむっくりの体に丸くて小さい頭。

sibakawakogasiraabu_PICT0386.jpg - 96,441Bytes
メタリック感がすごい!それにしても太っちょで、何だかお相撲さんみたい(^^)

sibakawakogasiraabu_PICT0390.jpg - 100,397Bytes
単独でこのように止まっているところはほとんど見ない。

sibakawakogasiraabu_0796.jpg - 103,788Bytes
メスがとまっているところへオスが飛んできて、交尾の態勢に入りましたが残念ながら失敗。

sibakawakogasiraabu_PICT0760.jpg - 127,376Bytes
こちらも見ている前で交尾の態勢に入ったペア。

sibakawakogasiraabu_0769.jpg - 128,629Bytes

sibakawakogasiraabu_PICT0775.jpg - 126,963Bytes
こちらは無事交尾に成功。

------------------------ 2023.11 画像と記載を追加しました ------------------------

コガシラアブの仲間仲間はその名の通り、体に比べて頭部が小さいプロポーションが特徴ということです。
コガシラアブといえば「セダカコガシラアブ」が珍妙な姿で有名ですが、こちらの「シバカワコガシラアブ」も負けず劣らずへんてこりんなプロポーションですね。

初めて見たときにはちょうどデジカメの電池が終わってしまったので、交換しているうちに大して撮影できないうちに逃げられてしまいました。
その後はなかなか見かけないなと思っていたのですが、実は頻繁に飛んでいるところに出会っていたのにあまりにも止まらないので判っていなかっただけだったようです。
その気で見ると、山地の日当たりの良い林縁の草叢周辺などでは飛んでいるのをそれなりに見付けることができました。

オスは日当たりの良い場所を占位するように飛び、ライバルのオスを追い払いつつ、やってきたメスと交尾するようです。

メスはクモに卵を産み付け、孵化した幼虫はクモに寄生して育つとのこと。
実際にこのアブの幼虫かどうかは不明ですが、同じ場所でウジ型の双翅目の幼虫らしきものがクモの背中に乗っているのを見たことがあります。(生きているクモに外部寄生する生き物は少ないそうなので、恐らくは本種の幼虫だろうと思います。)

sibakawakogasiraabu_kisei_4646.jpg - 113,389Bytes
コゲチャオニグモに寄生しているうじ型の幼虫。(シバカワコガシラアブの幼虫かどうかは未確認)