セイボウの一種 

膜翅目(ハチ目) セイボウ科  体長8mm前後

hososeibou_1087171.jpg - 121,594Bytes
羽を掃除中のためメタリックな腹部がよく見える。(いつも翅のお手入れを入念にしています。)

hososeibou_1087123.jpg - 130,664Bytes

hososeibou_1086828.jpg - 112,101Bytes

hososeibou_8106.jpg - 142,495Bytes

hososeibou_1138.jpg - 149,838Bytes

hososeibou_8103.jpg - 105,449Bytes

hososeibou_6878_9.jpg - 151,786Bytes
ハムシドロバチの巣穴の様子を伺う。右は帰ってきたホストのドロバチ。

セイボウの仲間は代表的な寄生バチで、多くは狩りバチに寄生します。
ほとんどの種類はその名のとおり青緑色のメタリックカラーで、非常に美しい姿をしています。

写真のものは、種類がはっきり判りませんが、以前借りた学研の図鑑で見ると「ミスジセイボウ」が最も近く見えます。

5月から6月頃、お寺や神社の柱などの木部に子育てのために営巣するハムシドロバチと思われる蜂の巣穴の周辺で、様子をうかがったり巣穴に出入りする姿をよく見かけます。

-------------------------------- 2019.05 追記 --------------------------------

「狩蜂生態図鑑」で調べたところでは「ホソセイボウ」とするのが正解のようです。
ただ、ネットで調べた画像では腹部に赤みのあるものがよく出てきます。
腹部末端の「トゲが4本」というのも、自分の写真で見たところでは「4つの凸」程度にしか見えません。
普通に見られる種には違いないのですが、これと断定するのはなかなか難しいです。

同時に混在して見られる、やや小型で色が暗い個体がオスのようです。
オスが同時に見られるということは、ハムシドロバチ同様に羽化したてのメスを求めてオスが巣穴に訪問しているということでしょうか?