コアシダカグモ 

アシダカグモ科  体長23mm前後

koasidakagumo_0109.jpg - 180,550Bytes
腹部末端の三角形の紋が特徴的。こちらはオス?

koasidakagumo_9658.jpg - 185,353Bytes
斑紋のはっきりしない個体。

koasidakagumo_9656.jpg - 215,401Bytes
かろうじて腹部末端側の斑紋がうっすら見える。

koasidakagumo_9211.jpg - 154,700Bytes
こちらがメス?

koasidakagumo_9997.jpg - 161,187Bytes

koasidakagumo_9999.jpg - 139,731Bytes
メスの口元は白くない。

東海地方では「アシダカグモ」は屋内や家屋の周辺、このクモは屋外の森の中といった感じで棲み分けているようです。

体はその名の通り一回り小さくて全体的に色が濃くて茶色っぽく、模様もはっきりしない感じですが腹部背面の後端に三角形の紋があるのが特徴的で、逆にメスの口元(鋏角と目の間)が「アシダカグモ」では白く、本種は白くありません。

意外にも写真のように草の葉の上などで見ることが多いのですが、アシダカグモと違って昼間も活動するということなのかはっきり判りません。
ベッコウバチはこのクモを狩っていることがありますが、このような状態の時に狙われるということでしょうか。
ただ、ハチにとっても体の大きなこのクモを捕らえるのはかなりの危険を伴うことですね。