スカシシリアゲモドキ 

シリアゲムシ目 シリアゲムシ科  約13mm

sukasisiriagemodoki_2442.jpg - 130,992Bytes
クマザサにとまるオス(翅は水平に畳む)

sukasisiriagemodoki_2447.jpg - 102,538Bytes
オスの腹端のペンチは急に反転している。

sukasisiriagemodoki_1293.jpg - 124,031Bytes
オスと同じ配色のメス。

sukasisiriagemodoki_2486.jpg - 111,905Bytes

sukasisiriagemodoki_2550.jpg - 122,284Bytes
翅の先端が黒いタイプのメス。 

スカシシリアゲモドキはシリアゲムシに近縁で、初夏から夏にかけて中部地方では標高1300m以上の山地から高山帯のお花畑まで見られます。
(7月下旬の立山などでも見られました。)

オスの腹端にはペンチが付いていますが、シリアゲムシのように大きく上方へ湾曲したものではなく、唐突にお団子が上向きに付いたようなイメージです。

オスは基本的に斑紋のない翅を持ち、メスは@翅に斑紋のないタイプA翅の先端に紋を持つタイプB翅全体(もしくは体全体)に斑紋のあるタイプの3型あるそうです。
中部地方で見られるタイプはほとんどが@で、たまにAのタイプが見つかる程度ですが、北へ行くほどBのタイプが多くなるようです。

-------------------- 2014.06.20 写真追加 -----------------------

メスのB型の写真を追加しました。
初めて出会う斑紋タイプはびっくりするくらい綺麗でした。(^^)

-------------------- 2015.07.05 写真追加 -----------------------

Bのタイプには(知らずに見るとまったく別の種類に見えるくらい)様々なタイプの配色パターンのものが現れるようです。
1.オスは全て基本形
2.オスと同じ基本形のメス
3.基本形に翅末端だけ黒い「ツマグロ型」
4.基本形に全体的に斑紋が入る「網紋型A」
5.地色に黄色が入らない「網紋型B」
6.翅の一部だけに紋が入る「網紋型C」

※網紋型のA〜Cはishida式の便宜的な命名です。
「網紋型B」を初めて見たときには、プライアシリアゲかと思ったくらいです。
しかし、各型の境界は不明瞭で中間的なものも現れ、更に翅の長さの短い「短翅型」も混じるとのことですが、今のところ短翅型は自前の写真がありません。

sukasisiriagemodoki_01175.jpg - 112,390Bytes

sukasisiriagemodoki_01204.JPG - 142,485Bytes
ishida式で「網紋型A」と名付けたタイプ。

sukasisiriagemodoki_01032.JPG - 134,840Bytes
「網紋型B」と名付けたタイプは、まるでプライアシリアゲのよう。

sukasisiriagemodoki_01055.jpg - 107,167Bytes
「網紋型B」と名付けたタイプだと、色合いの違いで顔付きまで別種のように見える。

sukasisiriagemodoki_01024.jpg - 157,707Bytes
「網紋型C」と名付けたタイプは、なんだか途中で塗るのを止めたように見えます。