ヤツボシハムシ
甲虫目 ハムシ科 体長5.5mm前後
テントウムシ型のハムシのひとつで、全身は橙色で前翅には4対(小さいのを含めると5対)の黒い紋があります。系統的には「フジハムシ」に近いようで、体形と顔つきはよく似ています。顔付きは、複眼の内側に小さな黒い紋があってお公家さんのようです。この顔、なんとなく「おじゃる丸」を連想させて愛嬌があります。フジハムシに比べると個体数は少ないようで、目にする機会は多くはありません。
----------------------2010.05 追記----------------------
2010年の5月初旬、偶然にも繁殖期に当たったためか、まとめて多数の個体を見る機会がありました。驚いたことに、体色にはかなり幅があることが判明。色が薄くて斑紋のはっきりしないものから、ほとんど真っ黒に近いものまでいました。
斑紋がほとんど目立たない固体(左) ほとんど全身真っ黒な個体(右)
斑紋が大きめで一部つながっている個体