オキナワイチモンジハムシ
甲虫目 ハムシ科 体長8mm前後
前胸部は黄色地に黒い紋が4個しかない。(中央後ろ側の紋が無く、他も発達が悪い?)
腹面は胸部まで全て黄褐色です。
本土に分布する「イチモンジハムシ」に対して、沖縄(屋久島以南)に分布する近縁種です。サイズは一回りほど大きく、前翅の色も瑠璃色をしていること、名前の元になった前胸部の「一文字」の紋が小さめで中央後ろ寄りの紋が消失している、腹部と前〜後胸部の腹面が全て黄褐色なことが「イチモンジハムシ」との違いです。
「イチモンジハムシ」の方は(三河地方では)あまり個体数が多くないのに対し、「オキナワイチモンジハムシ」の方は、現地ではとてもありふれたもののようで、時には大発生してガジュマルなどを丸坊主にしてしまうこともあるようです。