ニセシラホシカミキリ

甲虫目 カミキリムシ科  約12mm

nisesirahosikamikiri_1046.jpg - 89,181Bytes
メスは斑紋が明瞭で触角の第三節先端に白い部分があります。

nisesirahosikamikiri_2579.jpg - 97,135Bytes

nisesirahosikamikiri_2699.jpg - 88,297Bytes

 

nisesirahosikamikiri_2709.jpg - 110,136Bytes

nisesirahosikamikiri_5281904.jpg - 66,070Bytes

nisesirahosikamikiri_2589.jpg - 130,935Bytes
オスは全体に華奢で触角も全部黒です。

nisesirahosikamikiri_2707.jpg - 94,355Bytes

nisesirahosikamikiri_2772.jpg - 88,841Bytes

nisesirahosikamikiri_3456.jpg - 87,482Bytes
オスは特に顔面が白くなる傾向にある。

nisesirahosikamikiri_5282247.jpg - 76,061Bytes

nisesirahosikamikiri_5282257.jpg - 85,230Bytes

--------------------------- 2023.06 写真追加しました。 ---------------------------

初夏に現れる訪花性のカミキリムシで、湖西連峰では個体数も多いだけでなく、活動も活発なため目にする機会の多いカミキリムシです。

よくある命名のし方とはいえ、近縁種同士で「本家」と「ニセ」という命名もなんだか失礼ですね。
いわゆる本家の「シラホシカミキリ」とよく似た姿をしていますが、本家は前翅の後端が内側に湾入し、外側が2本の棘状の突起になっています。
「ニセシラホシカミキリ」の場合はこの部分が単純に切断状になっていることが見分けのポイントです。

艶のある茶褐色の前翅に白い斑紋を持ち、黒い頭部と前胸部の背面に白い縦筋があるのがとてもおしゃれなイメージで、足先には白い靴下も履いています(^^)

メスはオスよりひと回り大きくて前翅の斑紋がはっきりしていますが、逆にオスはメスに比べて華奢な体つきで、触角が長くておしゃれです。