カバノキハムシ
甲虫目 ハムシ科 体長約7mm
全体にスマートで独特の体形です。顔も可愛い(^^)
前翅の側面に顕著な隆起線があります。
全体的に色の濃い個体。
5月に、愛知・長野県境の茶臼山で見つけました。その名の通り、カバノキ類やシデ、ブナ、トチノキなどを食するとありますので、どちらかというと低山帯よりも山奥に見られるもののようです。
ハムシとしてはずいぶんと細長い体形と、頭部から前胸部にかけての密な点刻を見ると別の種の昆虫のようです。前翅の側面、肩部から後端にかけて顕著な隆起線があるのと、前胸部の側面に2〜3個の突起があるのが特徴です。
また、前翅の色あいには、かなりの個体差があるようです。