ヒメクロオトシブミ
甲虫目 オトシブミ科 約5mm
オトシブミの仲間は、木の葉を巻いた中に産卵し、幼虫はその中で育ちます。 ヒメクロオトシブミは体長約5mm程度の小型種で、巻き文は地面に落とさずに木に付いたままになります。 オトシブミの仲間は変わった体つきをしていますが、なんとなく犬のような変わった顔つきですねぇ。 |
「巻き文」の作成は、まずは葉の根元の部分を切り取ってから主脈を(首の皮一枚残して)切ります。 その後、徐々にしおれてくる葉を巻いていきます。 この先は一時間以上かかるとのことで、観察は割愛しました。 母親が苦労して作った揺り籠の中で子供は安全に育つことが出来ますが、この小さな体でこんなに大きな葉を巻くのは随分と重労働でしょうね。 |