ヨコヅナサシガメ
半翅目 サシガメ科 20mm前後
ヤニサシガメに近いプロポーションですが、サイズは二周りほど大きい。
集団でゴミムシダマシを捕食する幼虫。
地面に落ちたアベマキの実の中のムシを探っている。
大型のサシガメの仲間ですが、日本在来のものではなく、中国や東南アジアなどからの外来種とのことです。 子供の頃は見たことがなかったのですが、主に公園や寺院などのサクラの木で見かけるようになってきています。 特に幼虫は集団でサクラの木の裂け目やくぼみなどに潜んで越冬し、初夏の頃に成虫になります。 |