オキナワハゴロモモドキ
半翅目 ハゴロモモドキ科 10mm前後
最初に見た時には翅脈の繊細さが目立って見えた。
クサトベラの葉にとまっている。
この個体はハマユウの葉にとまっている。
かなり粉を纏って、翅脈が埋まりつつある感じ。
かなり茶褐色に見えた個体。
2024年6月の西表島遠征で出会ったハゴロモに近縁なハゴロモモドキの一種ですが、奄美大島以南の南西諸島に普通に見られるとのことです。 「ハゴロモモドキ科」自体にあまり馴染みがないのですが、一見した雰囲気は「ハゴロモ科」だと思いましたが、顔付きや翅の形・翅脈を見ると「ウンカ科」のようにも見え、軍配のようでちょっと変わった雰囲気の昆虫ですね。 初めて見た個体は繊細な翅脈が目立って見えたのですが、本種も羽化から時間が経つにつれて粉を纏い、全体的に茶褐色を帯びた体色になってゆくようです。 |