ナシカメムシ

クヌギカメムシ科 体長13mm前後

nasikamemusi_PICT0666.jpg - 77,874Bytes
初めて見たのは交尾ペアでした。左側がメス。

nasikamemusi_PICT0662.jpg - 88,153Bytes
メスのクローズアップ。

nasikamemusi_P7190365.jpg - 67,762Bytes

nasikamemusi_P7190360.jpg - 73,925Bytes
初夏の頃はやや色が薄めなんでしょうか?胸部や小楯板は緑がかって見える。

名前の通りナシの害虫として知られているようですが、実際には主に山地に生息しており、本来はサルナシやヤマザクラなどのバラ科植物をホストにしているようです。

頭部が小さくて小判型の体形は同じ「クヌギカメムシ科」に属する他種にそっくりですが、濃い紫がかったような茶色と明るい白の混じった体色がとても目立ち、色合いの違いだけなのに印象は全く異なります。
また、繁殖期にはとても濃い色合いになりますが、春先から初夏にかけてはやや薄い色合いのようで、明色部はうっすら緑がかって見えます。

愛知県下ではあまり見られず、奥三河北部などのやや標高の高い山地でしか見られません。