アカスジオオカスミカメ
半翅目 カスミカメムシ科 13mm前後

基本形の「赤スジ」型はナガカメムシの仲間のようにも見えます。


橙色のタイプ

ベージュに近い「黄スジ」タイプ
黄スジが更に黒化したタイプ。


アリに擬態しているといわれる幼虫。これはサイズから見て終齢の幼虫のようです。
|
世界最大(級)といわれる大型のカスミカメムシの仲間です。 わりと珍しい種のようで、2015年に初めて出会いましたがそもそも見た目からは「カスミカメムシの仲間かな?」とは思いましたが、とにかく一般にちびっ子ぞろいのカスミカメムシとは、サイズが一線を画しています。 「日本原色カメムシ図鑑」にも載っていなかったのですが、「大型」「カスミカメムシ」でWeb検索したら出てきました(^^) 最初に見たときには、同じ木に赤いものと黄色いものが見られましたが、黄色いほうは「羽化したてで、まだ体色が薄いのかな?」と思っていました。 ------------------------ 2024.01.13 記載追記及び画像追加 ------------------------ 「日本原色カメムシ図鑑」に載っていなかったというのは間違いで、実際には「アカスジオオメクラガメ」として記載されていました(ちょっと写真が判り辛かったので見落としていただけでした…(^^;;;;;;)。 |