クロムネアオハバチ
膜翅目(ハチ目) ハバチ科 体長8mm前後
意外に精悍な犬みたいな顔付き?複眼の後部の隈取りで切れ長の目に見える。
複眼は真っ黒です。
腹部の黒・黄帯は特徴的なパターン。
これまで掲載していたものは、特によく似た「セマダラハバチ」との混同があったため写真の入れ替えと記載を訂正しました。 黄緑色がかった体色と黒い斑紋のコントラストが美しいハバチの仲間です。 ただ、ハバチの仲間は資料が少なく、このように大型で美麗な種でも同定にはなかなか決め手がなくて、同定に自信がありません。 ネットで調べても、一般のサイトでは同定には混乱があるようです。 複眼の色が緑がかって見えるものは「セマダラハバチ」のようで、複眼及び複眼の後ろ、後頭部後縁が黒く、腹部の黒帯が背面中央辺りで狭くなっているのが「クロムネアオハバチ」のようです。 クロムネアオハバチ(左) セマダラハバチ(右) |
「クロムネアオハバチ」(左)と「セマダラハバチ」(右) 腹部が見え辛いですが…