キアシナガバチ
膜翅目(ハチ目) スズメバチ科 体長23mm前後


つるを齧っている女王蜂。
巣の材料を齧り取っている女王蜂。


巣を製作中の女王蜂。

右側の個室を延長中。まだ唾液で湿っている。

働き蜂も生まれて増築中。防水性と強度アップのため、巣の取り付け部と上部は唾液で補強されて黒くなっている。
|
我が家周辺などの平地で普通に見られるやや大型のアシナガバチです。 主に藪の中や木の繁みの中にやや大型の巣を作ります。 巣が拡大されるにつれて、強度と防水性アップのために取り付け部と上面が補強されるため、巣の上面周りに色がだんだんと黒っぽくなってゆくようです。 |