スジベニコケガガ
鱗翅目 ヒトリガ科 コケガ亜科

オスと思われる個体。赤紋・黒紋ともによく発達している。


ややコントラストが弱目な個体。

黒紋がやや未発達な個体。

メスと思われる個体。メスはサイズは大きめだがコントラストは弱めの傾向のようです。

赤紋・黒紋の発達が控えめなメス個体。

産卵したところだと思いましたが、実際に本種の卵なのかどうかは不明です。
|
北海道から九州にかけて生息し、独特の派手な毒々しい色合いをしていますが、とまった状態で頭部から翅端までが16〜19mmほどの小型のガです。 ishidaの自宅などでも見られ、平地から低山地にかけて広く生息しているようです。 知人が自宅で見付けた際に同定を依頼されましたが、当人曰く「アフリカの工芸品のようなデザインセンスを感じる」とのことでした(^^) |