オオゴマダラ

鱗翅目 マダラチョウ科

oogomadara_8017485.JPG - 124,470Bytes
日本最大のマダラチョウの仲間です。

oogomadara_8017505.jpg - 127,924Bytes
産卵中のオオゴマダラ。

oogomadara_8017443.jpg - 99,466Bytes
かなり恐ろしげな幼虫。

oogomadara_8017437.jpg - 72,270Bytes oogomadara_8017517.jpg - 65,175Bytes
超ゴージャス?オオゴマダラの金色の蛹。(左) 産卵直後の卵。(右)

近年では、マダラチョウ科をマダラチョウ亜科とし、タテハチョウ科に含める考え方もあるそうです。
本種は、喜界島、与論島以南の南西諸島に分布する日本で最大級の蝶です。

マダラチョウの仲間らしく、あまり羽ばたかずにひらひらと優雅に飛びます。

写真は、慶佐次川のマングローブを観察するシーカヤックツアーに参加した後、ツアー主催者の事務所で「ゆんたく」している時に見たものです。
建物の外壁のつる草の周りを飛び回って、時々止まっては移動の繰り返しをしていました。
よくよく見ると、産卵している?ようです。
ガイドさんが「この蝶は、幼虫が食べる植物の毒を体に貯めて、鳥なんかに食べられないようにしてるのさ〜」って説明してくれました。
止まっていた辺りを探すと、産卵したての卵、各齢の幼虫、黄金の蛹まで見付かりました。

キョウチクトウ科のホウライカガミとガガイモ科のホウライイケマが食草だとのことですが、調べてみると双方とも科が違うわりによく似ていますが、ここで見たのは「ホウライカガミ」のようでした。

沖縄では各所で目にする機会も多かったのですが、ちゃんと写真に撮れたのはほとんどこれだけでした。