ミドリスズメ
鱗翅目 スズメガ科 ホウジャク亜科
恐らく昼行性だと思いますがが、今のところ夜に1回見ただけでした。
奄美大島以南に分布する大型で鮮やかなスズメガで、薩南諸島から南西諸島でよく見られる「クワズイモ」を食草とするとのことです。 写真は西表島で一人ナイトツアーの際に見たものですが、一見した印象が「キイロスズメ」にそっくりで、帰宅してFBで間違いを指摘されるまで気づきませんでした(^^; ただ、現地でも本種を見掛けたのはその1回きりで、どこにでもある「クワズイモ」が「マダラコオロギ」以外の昆虫に食べられているところも見たことがなく、発生時期に合わないせいなのか、個体数自体が少ないのかは不明です。 見比べてみれば目立つ背中線の有無で明らかに違うのですが、別々に見るとサイズ感も含めて何とも印象が良く似ています。 ネットで調べたところ、「Picture Insect」<https://pictureinsect.com/ja/wiki/Pergesa_acteus.html>の本種のページでも、画像の一部に「キイロスズメ」が混入していました(^^; |