アジアミカドハエトリ

ハエトリグモ科 体長5mm程度

ajiamikadohaetori_P3248751.jpg - 79,144Bytes
黒っぽい体色ですが、頭胸部から腹部にかけての白帯が目立ちます。

ajiamikadohaetori_P3248473.jpg - 98,997Bytes
頭胸部側面の白帯はこのように不連続の個体も多い。

ajiamikadohaetori_P3164799.jpg - 77,724Bytes
遊歩道の東屋で見た個体。人工物上で見ることが多かった。

ajiamikadohaetori_P3248701.jpg - 72,432Bytes
小型なだけにより目の大きさが際立つ。

ajiamikadohaetori_P3248518.jpg - 94,552Bytes
Uさん曰く「なんだか猫みたいでしょ?」

ajiamikadohaetori_P3164806.jpg - 86,710Bytes
全体に暗色でコントラストの弱いメス。

ajiamikadohaetori_8048478.jpg - 96,196Bytes
石灰岩場を歩く白っぽいメス。この体色のほうがよりネコっぽいそうです(^^)

沖縄本島から八重山諸島にかけて生息する、やや小型のハエトリグモです。
決して珍しいわけではないと思うのに意外に写真は撮れていませんでしたが、2023年の沖縄遠征ではFB友達のUさんの案内で訪れたポイントでは多数に出会うことができました

初めて見たのは今帰仁の石灰岩地帯の森でしたが、どちらかというと森の中というよりも自然豊かな公園の手すりや塀、遊歩道の東屋などの人工物周辺でよく見られるようです。

オスは黒ベースに白い縦筋がある判り易い体色で、「ミカヅキハエトリ近縁種」とよく似ていますが、頭胸部中央に白い縦筋があるのが本種で、サイズも本種のほうが小さめです。
メスはやや複雑な濃淡のある模様ですが、ベースがより白っぽいものとやや暗色でコントラストの低い体色のものが見られます。

同じ成体オスでも小さいものは4mm程度しかないものまでいましたが、Uさんの印象でも「成体の大きさにかなり幅がある」とのことでした。
それにしても、なぜ本種に「亜細亜の帝王」みたいな名前を付けたんでしょう…(^^;